Windows10の初期設定では、スタートメニューに「アプリの一覧」が表示されています。Windows XP/Vista/7 を使ってきたユーザーにとっては、「すべてのプログラム」という表現の方が、なじみ深いかもしれません。
実は、この「アプリの一覧」も、カスタマイズすることができます。今回は、スタートメニューに表示される「アプリの一覧」について、どんなカスタマイズができるのか、手順とともに紹介します。
スタートメニューの「アプリの一覧」をカスタマイズ!
スタート画面の「アプリの一覧」について、カスタマイズできるのは以下の5点です。
- 「アプリの一覧」は表示・非表示を設定できる
- 最近追加したアプリを表示する
- よく使うアプリを表示する
- 時々おすすめのアプリを表示してもらう
- スタートメニューまたはタスクバーのジャンプリストに、最近開いた項目を表示する
「アプリの一覧」のカスタマイズは「設定」から
これから紹介する「アプリの一覧」のカスタマイズは、すべて「スタート」の設定画面から行います。
まずは、デスクトップの左下にある「ウィンドウのマーク」をクリックするか、キーボードにある「Windows キー」を押しましょう。
スタートメニューが表示されたら、左下の「設定」をクリックしてください。
「Windowsの設定」が表示されたら、「個人用設定」をクリックします。
「個人用設定」が表示されたら、左の一覧から「スタート」をクリックしてください。
「スタート」の設定画面が開いたら、具体的にどんなカスタマイズができるのか、見ていきましょう。
「アプリの一覧」は表示・非表示を設定できる
スタートメニューにある「アプリの一覧」は、非表示にすることができます。非表示にするには、「スタート メニューにアプリの一覧を表示する」を「オフ」にします。
再びスタートメニューを起動すると、こんな感じ。
フォルダーとタイルだけの表示になりました。
「アプリの一覧」を見たいときは、左端の「すべてのアプリ」のアイコンをクリックします。
わかりやすいように、スタートを展開してみましょう。
スタートを展開すると、今、表示されているのは「ピン留めしたタイル」であることがわかります。「アプリの一覧」を表示させたい場合は、「すべてのアプリ」をクリックします。
すると、スタートメニューがフォルダーと「すべてのアプリ」に切り替わりました。シンプルな表示ですよね。
最近追加したアプリを表示する
「最近追加したアプリを表示する」を「オン」にします。
すると、最近追加したアプリが、「アプリの一覧」に表示されるようになります。
よく使うアプリを表示する
「よく使うアプリを表示する」を「オン」にします。
「アプリの一覧」に、「よく使うアプリ」という項目が追加されました。
頻繁に使うアプリが「アプリの一覧」の上部にくるので、アプリを起動しやすくなります。
時々おすすめのアプリを表示してもらう
「ときどきスタート メニューにおすすめのアプリを表示する」は、もしかすると初期設定で「オン」になっているかもしれません。
この設定が「オン」になっていると、Windowsがときどき、お勧めのアプリを「アプリの一覧」に表示させます。
「アプリのお勧めサービスは必要ない」という場合は、設定を「オフ」にすると、「アプリの一覧」がスッキリしますよ。
スタートメニューまたはタスクバーのジャンプリストに最近開いた項目を表示する
「スタート メニューまたはタスクバーのジャンプリストに最近開いた項目を表示する」を、「オン」にしてみましょう。
すると、最近開いたファイルなどの項目が、スタートメニューまたはタスクバーのジャンプリストに、表示される……はず?
私の場合、スタートメニューには変化が現れませんでした。代わりに、タスクバーのエクスプローラーに変化が現れました。
タスクバーのエクスプローラーを右クリックすると?
タスクバーにある「エクスプローラー」のアイコンを右クリックします。
「スタート メニューまたはタスクバーのジャンプリストに最近開いた項目を表示する」が「オフ」だったときは、こんな感じの表示でした。
「スタート メニューまたはタスクバーのジャンプリストに最近開いた項目を表示する」を、「オン」にした後はどうでしょうか?
「固定済み」の下に、「最近使ったもの」が表示されるようになりました。
エクスプローラーを開くと?
変化は、もう1つありました。
今度は、タスクバーにある「エクスプローラー」のアイコンをクリックしてみましょう。
「スタート メニューまたはタスクバーのジャンプリストに最近開いた項目を表示する」を、「オフ」にした状態では、こんな感じ。シンプルですよね。
「スタート メニューまたはタスクバーのジャンプリストに最近開いた項目を表示する」を、「オン」にすると、こんな感じになりました。
「よく使用するフォルダー」の下に、「最近使用したファイル」の項目が表示されています。
まとめ
Windows10のスタートメニューに表示される「アプリの一覧」は、カスタマイズすることができます。カスタマイズするには、「設定>個人用設定>スタート」から変更しましょう。
あわせて読みたい
「スタートメニューはシンプルな方が好き!」という場合は、スタートメニューを全画面表示にするのもオススメです。
詳しくは、こちらの記事を読んでみてくださいね。

コメント