Windows10のスタートメニューに表示されるタイル。初期設定では、中サイズのタイルを最大で「縦3つ・横3つ」並べて、1つのグループにすることができます。
タイルを追加する場合は、今あるグループの下に、新たにタイルやグループを追加していく訳ですが…。
実は、ほんの少し設定を変更するだけで、グループ内のタイルの表示数を「縦3つ・横4つ」に増やすことができます。
今回は、グループ内のタイルの表示スペースを横に1列増やす方法について、紹介します。スクロールなしで多くのタイルを表示させたい場合は、ぜひ読んでみてくださいね。
タイルの表示スペースを横に1列増やす方法
まずは、デスクトップの左下にある「ウィンドウのマーク」をクリックするか、キーボードにある「Windows キー」を押しましょう。
スタート画面が表示されたら、左下の「設定」をクリックしてください。
「Windowsの設定」が表示されたら、「個人用設定」をクリックします。
「個人用設定」が表示されたら、左の一覧から「スタート」をクリックしましょう。
「スタート」の設定画面が表示されたら、「スタートのタイル表示数を増やす」の項目をクリックして、「オン」にします。
再びスタートメニューを起動しましょう。グループ内のタイル表示スペースが、横に1列増えています。
実際に、増やしたスペースにタイルを並べてみました。中のサイズのタイルが、最大で縦3つ・横4つ並んでいます。
タイルを追加・移動・削除するには?
増やしたスペースにタイルを追加する方法は、通常の場合と同じです。
もし、「タイルを追加する方法や、タイルの移動の仕方、タイルを削除する方法がよくわからない」という場合は、以下の記事を読んでみてください。

タイルの表示数を初期設定に戻すには?
先ほどとは逆に、「スタート」の設定画面を開き、「スタートのタイル表示数を増やす」の項目をクリックして、「オフ」にします。
まとめ
Windows10では、スタートメニューに表示するタイルを、下方向だけでなく横方向にも増やすことができます。
タイルの表示数を横に増やす場合は、「設定(Windows の設定)>個人用設定>スタート」を開き、「スタートのタイル表示数を増やす」を「オン」にしましょう。
あわせて読みたい
今回紹介した以外にも、タイルの表示数を増やす方法はいくつかあります。代表的なのは、小サイズのタイルを組み合わせる方法と、タイルをフォルダー化(階層化)する方法です。
参考 タイルのサイズを変更する方法については、こちらの記事で詳しく紹介しています。

参考 タイルをフォルダー化(階層化)する方法については、こちらの記事を参考にしてください。

コメント