Windows10では、スタート画面に表示されるアプリ(アプリケーション/プログラム)を右クリックしても、デスクトップにショートカットを作成する項目が、メニューにありません。
Windows XP/Vista/7 のパソコンを長年使い続けてきたユーザーにとっては、仕様変更が多すぎて、混乱するばかりですよね。
でも、Windows10においても、デスクトップにアプリのショートカットを作成することはできます。しかも、意外とカンタンかも?
以下では、デスクトップにアプリのショートカットを作成する方法と、必要ないショートカットを削除する方法について、画像付きで紹介します。
Windows10を快適に使いこなすためにも、サクサクっと読んでみてください。
デスクトップにショートカットを作成するには?
デスクトップの左下にあるウィンドウのマークをクリックするか、キーボードにあるWindowsキーを押してください。
スタート画面が表示されたら、アプリの一覧から、デスクトップにショートカットを作成したいアプリを選びます。
ここでは、例として「Microsoft Edge」を選ぶことにします。
ショートカットを作成したいアプリをクリックしたら、指を放さずそのままデスクトップ上に移動します。
ドラッグすると、はじめはカーソルの近くに禁止マークが出ますが、デスクトップ上に移動していくうちに、リンクマークに切り替わります。リンクマークに切り替わったら、適当な場所で指を放します。
あとは、デスクトップ上の好きな場所にドラッグして、見た目を整えましょう。
デスクトップのショートカットを削除するには?
デスクトップ上にあるアプリのショートカットを削除する方法を、2つ紹介します。どちらもカンタンなので、やりやすい方法で削除してください。
- 「右クリック」して「削除」する方法
- 「ごみ箱」に移動する方法
「右クリック」して「削除」する方法
削除したいショートカットを右クリックし、メニューが出たら「削除」をクリックします。
「ごみ箱」に移動する方法
削除したいショートカットを「ごみ箱」にクリックしたまま移動します。
仕上げに、ごみ箱を空にしよう
上で紹介した2つの方法は、デスクトップ上のショートカットを削除した後、ショートカットのアイコンがごみ箱に残ります。
ショートカットを完全に削除する場合は、ごみ箱を右クリックし、「ごみ箱を空にする」をクリックしましょう。
確認画面が表示されたら、「はい」をクリックします。
ショートカットを削除するときは、ここに注意!
ショートカットを削除してもアプリは残る?
デスクトップ上にある「アプリのショートカット」を削除しても、アプリそのものは削除されません。ショートカットをごみ箱に移動し、ごみ箱を空にしても、やはりアプリそのものは削除されません。
アプリのショートカットは、言ってみれば、「呼び出しボタン」のようなものだからです。
もしアプリ(アプリケーション/プログラム)そのものを、パソコン本体から削除(アンインストール)したい場合は、こちらの記事を参考にしてくださいね。

デスクトップ上のアプリやファイル、フォルダを削除すると?
ファイルやフォルダ、アプリそのものがデスクトップに保存されている場合は、アイコンを削除すると、データやプログラムそのものが削除されてしまう可能性があります。
データの容量がそれほど大きくない場合、ごみ箱に移動していることもありますが…。
データの容量が大きい場合、ごみ箱に移動することなく直接削除されることもありますので、注意しましょう。
アプリ本体かショートカットか、見分けるポイントは?
アイコンの左下に矢印マークがついているものは、アプリやファイル、フォルダのショートカットです。
アイコンの左下に矢印マークがないものは、アプリやファイル、フォルダそのものです。
アプリやファイル、フォルダそのものを間違って削除しないためにも、デスクトップ上のアイコンを削除するときは、矢印マークを確認する癖をつけましょう。
そんなことを言いつつ、私も5年に1回くらい、やらかすんですけどね…。
ショートカットを活用して、快適に使おう
今回はデスクトップにショートカットを作成・削除する方法を紹介しましたが、Windows10では他にもさまざまな場所にショートカットを作成することができます。
Windows10でショートカットを作成できる場所は、主に3つです。
- デスクトップ
- スタートメニュー(スタート画面)
- タスクバー
タスクバーにアプリのショートカットを追加する方法については、こちらの記事を参考にしてください。

コメント