先日、数年ぶりにデスクトップパソコンを買い替えました。パソコンとのお付き合いも、かれこれ〇十年。いかに素人の文系人間といえども、新しいパソコンの初期設定くらいはできます。
パソコンと一緒に入っていたマニュアルを見ながら、1つ1つ落ち着いて作業して、初期設定は終了。
さあ、次はインターネットに接続!
……と思ったら、アレ?
無線LANが認識されない!?
焦りました。
かなり焦りました。
けれど、一晩ゆっくり休んで取り組んだら、無事に繋がりました!
Windows10のパソコンを新たに使い始めて、今まで使っていた無線子機(Wi-Fi)が認識されない場合、まずは無線子機の最新ドライバをインストールしてみましょう。
無線LANが認識されない原因は、ドライバかも?
私が長年使っていたパソコンは、OSがWindows Vistaでした。それを今回、Windows10のパソコンに買い替えしたのですが。
実は、無線子機のドライバを付属のCDからインストールする際、「Windows10に対応していないので、最新のドライバをインストールしてください」といった内容のメッセージが出ていたのです。
正直、メッセージが出たときは、「何か、難しいことを言われている!」と焦ってしまい、内容を理解できませんでした。
そのため、半分パニックになりながら、自分でできる他のことをいろいろ試しました。実際に私がしたことは、以下のとおりです。
- 他のUSBポートをすべて試す。
⇒ ×:認識されない。
- 「設定」から「ネットワークとインターネット」を開き、「利用できるインターネットの表示」を開く。
⇒ ×:イーサネットって何?
- ドライバに付属の診断ソフトでチェックする。
⇒ ×:診断結果の意味を理解できない。
- パソコンを再起動する。
⇒ ×:認識されない。
- ドライバを一度アンインストールし、もう一回インストールする。
⇒ ×:認識されない。
結局、その日は解決策を見つけられず、家族に状況を話してモヤモヤを少し吐き出して終わったのでした。
「新しい無線子機を買うしかないかも…。
昨日まで使えた無線LANが反応しなくなるなんて、思う訳ないじゃん!」
なんて、その日の夜はけっこう思い詰めていたのですが。
家族にモヤモヤを聞いてもらったのがよかったのでしょうか?
翌日、ドライバをインストールしたときのメッセージを落ち着いて振り返ってみて、やっと意味を理解できたのでした。
Windows10にドライバが未対応のため、無線子機(Wi-Fi)が認識されないということは?
最新ドライバをインストールすれば、Windows10に対応できて、無線子機(Wi-Fi)が認識される…ということです。
最新ドライバをダウンロードしよう
そもそも、今パソコンがインターネットに繋がらないのに、どうやって「最新ドライバをインストールする」のでしょうか?
まあ、これが混乱の元だった訳ですが。
無線子機という表現からもわかるように、我が家には複数のパソコンがあります。
ということは、私のパソコンがインターネットに繋がらないとしても、他のネットに繋がるパソコンにUSBを挿し、最新ドライバーをダウンロードすれば良いのです。
例え自宅に複数のパソコンがないとしても、要はインターネットに繋がるパソコンを使って、無線子機のメーカーのホームページを開き、最新ドライバーをUSBなどに取り込めばOKです。
以下で、最新ドライバーを入手する方法について、もう少し詳しく紹介しますね。
無線子機のメーカーと型番は?
まずは、今使っている無線子機のメーカーと型番(品番)を調べます。製品本体か、付属の説明書を確認してみましょう。
メーカーのホームページを開く
次に、メーカーのホームページを開き、無線子機のサポート情報やダウンロード情報を確認します。
チェックポイントは、2つです。
- 最新ドライバが配布されているか?
- そのドライバは、Windows10に対応しているか?
ちなみに私の場合、何年も前に買った無線子機だったので、サポートが終わっている可能性や、Windows10が対象外である可能性も十分にあって、これを調べている時が一番ヒヤヒヤしました。
2つのチェックポイントをクリアしていたら、ホームページ上に記載されている注意事項をよく読みます。
特にダウンロード方法やインストール手順については、よく読みましょう。
なお、このブログで書かれている説明とメーカーの説明が異なる場合、メーカーの説明を優先してください。
最新ドライバをUSBなどにダウンロード
注意事項をよく読んだら、USBなどの外付けデバイスにドライバをダウンロード(保存)します。
なお、インストールしたいのは別のパソコンなので、「実行」という表示と「保存」という表示が出たら、「保存」を選んでください。
USBからパソコンにインストール
続いて、インターネットに接続したいパソコンにUSBを差し、先ほどダウンロードしたドライバをインストールします。
インストールの手順については、メーカーのホームページで説明しているはずですので、そちらを確認してくださいね。
もし古いドライバをアンインストールする必要がある場合は、こちらの記事を参考にしてください。

無線LANが認識されているか、チェック!
最新ドライバをインストールしたら、無線子機が認識されているか確認します。
ドライバのインストーラーが自動的に無線接続の手続きに入った場合は、そのまま進みましょう。
ドライバのインストーラーが自動的に無線接続先の作成を始めない場合も、無線子機が認識されたら、パソコンに付属のマニュアルにしたがって、インターネットとネットワークに接続してしまいましょう。
無事に接続できれば、デスクトップ右下のアイコンが以下のようになります。
他の周辺機器も、最新ドライバで解決できるかも?
今回のトラブル、はじめはかなり動揺しました。でも、終わってみれば、いい勉強になりました。
というのも、他の周辺機器でも同じようなトラブルは起こりうるからです。
例えば、プリンタやペンタブレットについても、ドライバがWindows10に未対応で認識されない場合、メーカーのホームページから最新ドライバをダウンロードすることで、解決できるかもしれません。
実際、私の場合はプリンターやペンタブレットについても、最新ドライバーのインストールが必要でした。
プリンターの件について、詳しくはこちらで紹介しています。

まとめ
Windows7やWindows8からWindows10にアップデートした場合や、新たにパソコンを買い替えてWindows10を使う場合。
昨日まで使えていた周辺機器が急に認識されなくなったなら、まずは最新ドライバをインストールしてみましょう。
コメント